松本や信州のこと
まるるの換毛期の終息が見えず、抜け毛に囲まれて暮らすふあららいです。今年は例年になくよく抜けています。 先日の長野県 道の駅すごろく旅で買ってきたおやきと薄焼き。 家に着いた時には、冷凍おやきがちょうどいい具合に解凍されていました。 そこで夕…
桜餅より柏餅の方が好きなふあららいです。 昨日の記事の続きです。 今の時期だけ味わえる木曽の名物があります。これが日持ちの関係なのか、ご当地でないと買えません。せっかくなので道の駅に寄り、買い求めました。 朴葉巻きです。ひとつ180円(税込み)…
来週あたり梅雨入りですかね。その後の夏の暑さを考えるだけで脂汗がでるふあららいです。 もはや趣味とも言える当てなきグーグルマップ探索をしていたら、木曽谷を貫き名古屋へと続く国道19号線のすぐ脇に姿の良い滝があるのを見つけてしまいました。 冬は…
なんか肩が痛いです。五十肩の恐怖が忍び寄るふあららいです。 ビーナスラインが通る霧ヶ峰、行ったことはなくてもエアコンの名前としてその名を知る人も多いのではないでしょうか。 その霧ヶ峰の一等地にあるドライブイン「霧の駅」が建物の老朽化に伴い5月…
アイス大好きなふあららいです。 昨日に引き続き「信州にもあるんですシリーズ」2日目はこちら。 BLUE SEAL と言えば沖縄のアイスクリーム屋さんです。 長野市内に出店しているんですよ~。って自慢げですが、実は都市圏を中心に結構あるみたいですね。 この…
お肉が好きですが、ベジタブルミートにも興味があるふあららいです。 ジンギスカンと言えば北海道が思い浮かびますよね。信州にもあるんですよ~。 信州新町という地域の国道19号線沿いにはジンギスカンがいただける食堂が集まっています。その中の1軒にお邪…
寺社仏閣巡りが好きですが、御朱印は集めていないふあららいです。行った事実があればいいです。 安曇野にある神社と言ったら穂高神社が有名です。山の神様で、奥社が上高地の奥の明神池にあり、北アルプスの穂高岳の頂上には嶺社があります。 今回訪れたの…
昨日、今年のカッコウの初鳴きを聞きました。この声を聞くと春から夏への切り替わりを感じるふあららいです。 今回は安曇野市の穂高温泉郷近くにある「サン・トノーレ」さんをご紹介します。(本文中の価格は2022年5月12日のものです) 午後には品物が無くな…
今年の梅雨入りは早いのですか? 5月の爽やかな季節が短かくなるのは嫌だなあと思うふあららいです。 昨日、長野の善光寺さんに行って来ました。今年1月の甲斐善光寺、4月の元善光寺と続き、いよいよ本拠地を参拝します。 御開帳をやっていて、多くの参拝客…
今年は山歩きリハビリをステップアップしたいと思うふあららいです。 昨日は朝からいいお天気だったので、ドライブしてきました。 前日に冬季の通行止めが解除されたばかりの麦草峠を通りました。国道で2番目に標高が高い所だそうです。ちなみに1番は群馬県…
佐渡に行っている間に松本の桜の見頃を逃してしまったふあららいです。 なかなか都合が合わず、旅行後も桜を見に行けていませんでしたが、午前中にようやく時間を見つけて牛伏寺(ごふくじ)まで行って来ました。 創建は756年。この界隈では歴史のある大きな…
早朝6時にダーリンさんが花見ドライブに行ってたのに気づかず寝ていたふあららいです。 昨夜、松本城の夜桜ライトアップを見て来ました。 早くも満開? この週末が見頃ですね。
ポカポカ陽気の中、いろいろなお花が咲き揃い春はいいな~と思うふあららいです。 飯田で桜を見た後、元善光寺に立ち寄りました。 元善光寺は読んで字のごとく元々あったオリジナルの善光寺で、ホームページによると今を遡ること1400年前、この地の住人であ…
春の人事異動によるNHKのアナウンサーの顔ぶれの変化をひそかな楽しみとしているふあららいです。 南北に長い長野県、北端と南端の距離は約200㎞あります。例えるならば、東京駅から栃木県の郡山駅まで、新大阪駅からだと広島県の福山駅のちょい先くらいまで…
ウクライナの人々の苦難を思うと涙が止まらないふあららいです。かの国はなんでこんなことができるのでしょうか。 昨日、近所にある弘法山に登って来ました。 正式な名前は弘法山古墳、古墳なんです。古墳といえば鍵穴のような形の前方後円墳が有名ですが、…
北京冬季五輪のマスコット、ビンドゥンドゥンの可愛さにハマったふあららいです。 今回は安曇野市穂高にある『パン カルモ』さんをご紹介。 お店は有名観光スポットである大王わさび農場から800m 車で2分の所にあって、おしゃれな一軒家の佇まい。 ずいぶん…
あとひと月もすれば暖かくなると思い続け春を待つふあららいです。 昨日、松本中心市街地にある深志神社に行って来ました。 松本は言わずと知れた城下町ですが、深志神社は町人エリアを受け持つ神社です。 何を隠そう、こちらの神前で挙式した我が家です。 …
死ぬまでに見たいものリストのひとつにオホーツク海の流氷があるふあららいです。 オホーツク海は遠いのですぐに見に行くことはできません。が、似たようなものがここ信州でも見られるチャンスがあります。 年明けから冷え込みが続いて諏訪湖の結氷が進み、…
冬来たりなば春遠からじと思うふあららいです。 今日は大寒。寒い、寒いです。 それでも今朝の最低気温はマイナス4.2℃でした。松本では本当に冷え込めばマイナス10℃以下になります。 トリッキーなのはすごく気温が下がっても、晴れて日差しが燦燦と降り注い…
普段は1斤100円もしない大手メーカーの大量生産食パンで暮らすふあららいです。 1か月に1回程度のパン活では、気になるベーカリーに赴き1000円位使ってパンを買うのがささやかな楽しみとなっています。好みに合うパンがあれば、覚書も兼ねてブログで紹介して…
海外旅行で必要になるかもと思いUberのアカウントを持っているふあららいです。未だ利用したことはないのですが・・・ 都会でやってるUberEatsのデリバリーサービス。 長野県では長野市で始まっていましたが、この度ようやく松本でもサービス開始となりまし…
寒いと体が縮こまるのでストレッチを始めたふあららいです。 紅葉はだいぶ麓へ下ってきて、松本市内の街路樹も程よく色付いています。 毎週どこかへ紅葉を求めてウロウロしていますが、昨日また行って来ました。 箕輪町のもみじ湖です。 前回訪れたのは2018…
ジャガイモの代わりにサツマイモでクリームシチューを作ったふあららいです。小学校での懐かしい給食のメニューです。 昨日、ビーナスラインを走って来ました。 とりあえずの目的地は長和町の黒耀石体験ミュージアムにしました。 少し前にブラタモリで黒曜石…
またまたSDカードが読み込み不能になってしまってショックなふあららいです。なんだかPC側に問題があるような気がします。どうしたものか。 という訳で、今日の投稿の画像はダーリンさんからご提供いただきました。 朝から好天に恵まれた10月14日、午前11時…
信州に住むようになって野生のカモシカ、キジ、モズ、カッコウを目撃したふあららいです。 昨日、新たな動物を見てしまいました。 まずは証拠映像をご覧ください。 これイタチですよね? 最初に気が付いたのはまるるでした。いつもご近所の猫が歩いているの…
昨夜寒いなと思いつつ我慢して寝ていたら、体を冷やして喉が痛いふあららいです。 木曽は中山道が通り、幾つもの宿場が残っています。昔の面影がほとんど残っていない所もあれば、昔の建物が復元してあったり、幕末~明治頃の建物が保存されていたりと様々で…
日によっては半袖では寒い時もあって、そろそろ衣替えの段取りを考え始めたふあららいです。 先日「朝活」をした際、パンを買いに穂高まで足を伸ばしました。 前にも紹介した『Vif穂高』です。 農産物直売所では新米が売られていました。この一角にパンコー…
どちらかというと早起きが苦手なふあららいです。 オープンカーって風を受けて颯爽と走るさまが格好良く見えるかもしれませんが、実は夏場の日中はハッキリ言ってやせ我慢して乗っているんです。なにせ日差しが直撃ですから暑い暑い! その代わり夏の朝晩は…
どうやら昨日のブログをアップした時には、1000万人登録者達成していたらしいですね。あまりの猛チャージに驚きつつも、後から達成瞬間の動画を見て「いいね」を押したふあららいです。 NHKの『ブラタモリ』が好きです。 単に地図を読み解きながら街歩きをす…
苦み走ったアイスコーヒーが好きなふあららいです。もちろんブラックでいただきます。 北アルプスの麓、安曇野にある穂高神社へお参りに行って来ました。 この本宮のほか、上高地の明神池の畔に奥宮、日本で3番目に高い山である奥穂高岳山頂に嶺宮があります…