松本や信州のこと
もし家を建てるなら平屋がいいな~と思うふあららいです。 ひと月ほど前、去年から松本で暮らしている兄の知人の息子さんが、眺望のいい所に家を建てたいとの事でアドバイスを求められました。確かに家から美しい山々を眺められたら最高ですよね。 現在我が…
そういえば柏餅を食べていないふあららいです。 新緑の美しい季節です。GW後から梅雨入りまでの間の上高地は空いていることもあり、おすすめです。昔GW前に訪れたことがありましたが、芽吹きが始まったばかりといった感じでまだ早かったです。雪解け水が溜ま…
新緑の美しい季節になりました。様々なグラデーションを見せる新緑の山を見るのが好きなふあららいです。 昨日の記事の続きです。 一晩中寝室の窓が開いていた衝撃の真実。 一体誰が何のために? ・・・と謎は深まらず、単純に私が昼間に窓を開けたまま閉め…
本日、気温上昇で真夏日が予想されている松本に暮らすふあららいです。 去る4月18日、長野県が誇る山岳ドライブウェイ・ビーナスラインの冬季通行止めが終了しました。ダーリンさんは開通当日にコペン仲間と走りに行ってましたが、その日はあいにくの天気で…
野球はあまり見ないけど、WBCが楽しみなふあららいです。 先日、松本城近くの四柱(よはしら)神社へお参りに行きました。 イオンモールの駐車場に車を停めて、速足で歩いて10分足らずで縄手通りに着きました。平日という事もあり、観光客の姿はチラホラとい…
本当の初詣は元日に済ませたふあららいです。地元の氏神様にお参りしました。 年末年始も出勤しているダーリンさんが新年初のお休みだった昨日、二人で初詣に出掛けました。今年の恵方は南南東と聞いたので、行き先は信濃国一之宮である諏訪大社の上社本宮で…
ピザピザピザ…と膝をつついた後、ピジピジピジ…と肘をつついてダーリンさんを困らせるふあららいです。 ダーリンがお休みの日だった先日、どこかにドライブ行こうか~と家を出ました。折しもどんよりとした曇り空で、ネットの雨雲レーダーで調べると北に行け…
昨夜まるるが布団に入って来て、秋の訪れを知ったふあららいです。 先日は安曇野市の大王わさび農場をリポートしましたが、昨日またまた安曇野まで赴き穂高神社をお参りしました。 いつも横着して駐車場から近い脇の入り口から境内に入っていましたが、今回…
コオロギが鳴くようになりました。いよいよ(食欲の)秋本番と気合が入るふあららいです。 安曇野市穂高にある大王わさび農場に行って来ました。 有名な観光地ですが、中に入るのは何年振りでしょう。「地元民は地元の観光スポットに行かないあるある」です…
秋の日差しは地味に暑いと思うふあららいです。 曇り空の中、長野市内を抜け下道で志賀高原へと向かいました。 湯田中渋温泉郷を左に見ながらぐんぐんと山道を登り、志賀草津高原ルートに入ります。 曇ってはいますが、濃い霧に包まれることはありませんでし…
あちこちの県民割を使っている割には、地元長野の県民割を利用していなかったふあららいです。 ダーリンさんが会議とそれに伴う懇親会に出席する為、長野市に1泊することになりました。泊りは自腹なんだそうで、それならば私も行きたい!とツインルームを予…
ブドウ、ナシ、リンゴ・・・秋の味覚が大好きなふあららいです。 松本のお隣にある塩尻市はブドウの産地として知られています。またブドウが採れる故、ワインの生産も盛んで最近では新興の小規模ワイナリーも増えています。 そんな塩尻のブドウ郷で盗難防止…
身体がイソフラボンを求めているふあららいです。 昨日はダーリンさんがお休みだったので、ソフトクリームを求めて高原へドライブに行って来ました。 朝、あいにくの雨模様で「行くのやめるか。あ~あこの夏最後のソフトよ、さようなら~」なんて言っていた…
阪神タイガースファンの義姉夫婦が松本から神戸まで飛行機で試合観戦の旅に行って来ました。飛行機に乗れていいな~と羨ましいふあららいです。 8月1日から日本航空グループのジェイエアが大阪・伊丹空港から松本便を1日1往復の運航を始めました。 スケジュ…
子供の頃に盆踊りは行きましたが、夏祭りに出掛けた記憶がないふあららいです。 城下町・松本の歴史ある深志神社の夏祭りに行って来ました。 天神さまをお祀りしているこの神社は7月24日25日が例大祭で、24日は宵祭りとなります。 お~十代を中心とした人々…
松本スイカの直売所が先週末にオープンしましたが、ここのところの悪天候で買い求める意欲が湧かないふあららいです。 霧ヶ峰高原のニッコウキスゲが見頃と聞き、行って来ました。 道中、上諏訪の高台にある立石公園に寄りました。 諏訪湖が一望です。写真よ…
まるるの換毛期の終息が見えず、抜け毛に囲まれて暮らすふあららいです。今年は例年になくよく抜けています。 先日の長野県 道の駅すごろく旅で買ってきたおやきと薄焼き。 家に着いた時には、冷凍おやきがちょうどいい具合に解凍されていました。 そこで夕…
桜餅より柏餅の方が好きなふあららいです。 昨日の記事の続きです。 今の時期だけ味わえる木曽の名物があります。これが日持ちの関係なのか、ご当地でないと買えません。せっかくなので道の駅に寄り、買い求めました。 朴葉巻きです。ひとつ180円(税込み)…
来週あたり梅雨入りですかね。その後の夏の暑さを考えるだけで脂汗がでるふあららいです。 もはや趣味とも言える当てなきグーグルマップ探索をしていたら、木曽谷を貫き名古屋へと続く国道19号線のすぐ脇に姿の良い滝があるのを見つけてしまいました。 冬は…
なんか肩が痛いです。五十肩の恐怖が忍び寄るふあららいです。 ビーナスラインが通る霧ヶ峰、行ったことはなくてもエアコンの名前としてその名を知る人も多いのではないでしょうか。 その霧ヶ峰の一等地にあるドライブイン「霧の駅」が建物の老朽化に伴い5月…
アイス大好きなふあららいです。 昨日に引き続き「信州にもあるんですシリーズ」2日目はこちら。 BLUE SEAL と言えば沖縄のアイスクリーム屋さんです。 長野市内に出店しているんですよ~。って自慢げですが、実は都市圏を中心に結構あるみたいですね。 この…
お肉が好きですが、ベジタブルミートにも興味があるふあららいです。 ジンギスカンと言えば北海道が思い浮かびますよね。信州にもあるんですよ~。 信州新町という地域の国道19号線沿いにはジンギスカンがいただける食堂が集まっています。その中の1軒にお邪…
寺社仏閣巡りが好きですが、御朱印は集めていないふあららいです。行った事実があればいいです。 安曇野にある神社と言ったら穂高神社が有名です。山の神様で、奥社が上高地の奥の明神池にあり、北アルプスの穂高岳の頂上には嶺社があります。 今回訪れたの…
昨日、今年のカッコウの初鳴きを聞きました。この声を聞くと春から夏への切り替わりを感じるふあららいです。 今回は安曇野市の穂高温泉郷近くにある「サン・トノーレ」さんをご紹介します。(本文中の価格は2022年5月12日のものです) 午後には品物が無くな…
今年の梅雨入りは早いのですか? 5月の爽やかな季節が短かくなるのは嫌だなあと思うふあららいです。 昨日、長野の善光寺さんに行って来ました。今年1月の甲斐善光寺、4月の元善光寺と続き、いよいよ本拠地を参拝します。 御開帳をやっていて、多くの参拝客…
今年は山歩きリハビリをステップアップしたいと思うふあららいです。 昨日は朝からいいお天気だったので、ドライブしてきました。 前日に冬季の通行止めが解除されたばかりの麦草峠を通りました。国道で2番目に標高が高い所だそうです。ちなみに1番は群馬県…
佐渡に行っている間に松本の桜の見頃を逃してしまったふあららいです。 なかなか都合が合わず、旅行後も桜を見に行けていませんでしたが、午前中にようやく時間を見つけて牛伏寺(ごふくじ)まで行って来ました。 創建は756年。この界隈では歴史のある大きな…
早朝6時にダーリンさんが花見ドライブに行ってたのに気づかず寝ていたふあららいです。 昨夜、松本城の夜桜ライトアップを見て来ました。 早くも満開? この週末が見頃ですね。
ポカポカ陽気の中、いろいろなお花が咲き揃い春はいいな~と思うふあららいです。 飯田で桜を見た後、元善光寺に立ち寄りました。 元善光寺は読んで字のごとく元々あったオリジナルの善光寺で、ホームページによると今を遡ること1400年前、この地の住人であ…
春の人事異動によるNHKのアナウンサーの顔ぶれの変化をひそかな楽しみとしているふあららいです。 南北に長い長野県、北端と南端の距離は約200㎞あります。例えるならば、東京駅から栃木県の郡山駅まで、新大阪駅からだと広島県の福山駅のちょい先くらいまで…