お正月は掃除洗濯をしてはいけないと言われますが、穏やかに晴れ渡っていたのでついお洗濯をしてしまったふあららいです。
新年のお慶びを申し上げます。
本年もふあららいのブログをご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
皆さん、どのような年越しを過ごされましたか?
私はいつものように遅めのお年取りをし、紅白歌合戦を観て、湯船の中で新年を迎えました。0時に地元で花火が打ち上げられるので、11時50分頃にお風呂に入ると、湯に浸かりながら花火の破裂音を聞くことになるのです。あいにく浴室から花火が見えないのが残念なところ。
紅白は変わりましたね。何でも今回は多様な価値観を認める時代の流れの中で、男女に分かれて競い合うスタイルからの転換を図ったのだとか。そういえば「赤勝て・白勝て」的な応援合戦もありませんでした。でも「歌合戦」とついている為か最後には勝敗を決めてましたけど。男女がダメなら、歌手の出身地の東西で対抗するのはどうですかねえ。実家のテレビで見ている帰省中の人たちは、普段都会の生活で蓋をしているアイデンティティーや地元愛がことのほか刺激されて盛り上がるのでは?
出場歌手の中で印象に残っている人は藤井風さんです。岡山の実家から中継のはずが、会場に現るというサプライズ演出はさておき、ピアノを弾き歌うその姿、楽曲は和製スティービーワンダーかと思いました。「和製」と陳腐な昭和的表現をしてしまう自分に嫌気が差すものの、十分惹きつけられ聞き入ってしまいました。MISIAさんとのコラボもよかったです。
星野源さんの曲は耳に優しい歌声も相まって心地よくリラックスできました。
あとはマツケンサンバⅡ! しばしコロナ禍のストレスを忘れさせてくれました。今の世の中にはこういう明るい曲が必要だと確信。
三山さんのけん玉チャレンジも成功してよかったですね。ただ画面では三山さんがメインで、隅の小画面に大皿載せの技をする人を次々と映していましたが、あれ逆の方がいいのでは思ったのは私だけでしょうか(笑)