昨日は13時と17時の2回雪かきをして全身が筋肉痛になるであろうふあららいです。年取ってるので時間差があります。
ラッキーピエロでお昼を済ませた後、すぐそばにある五稜郭タワーに上ります。
ちょうど修学旅行の一行が到着したところで、少し待ってエレベーターに乗りました。
私は過去2回函館を訪れたことがあります。1回目は5月初旬で桜が咲いていました。2回目は1月だったので、雪の中の五稜郭を見ているはずなのですが、全く記憶がありません。どんなかな~?
お~真っ白で雪の結晶みたい。
幕末の1866年に築城した稜堡(りょうほ)式の城郭で、函館戦争の舞台となったのはご存じの通り。城郭と言っていますが、中にあったのは函館奉行所です。元は函館山麓にあった奉行所が、函館湾から近いのと函館山から見下ろすことができ防御に不向きとされ移転したのだそうです。
この日は天気が良く遠くまでよく見えました。
街並みの向こうにどっしりと構える函館山。標高334m。元々は一つの島でしたが、流出した土砂などが砂州をつくり約5000年前に陸続きとなりました。
下を見れば、さっきお昼を食べたラッキーピエロが。
ゆっくりと景色を堪能した後、路線バスで函館駅前に移動。
到着が遅れ接続のバスに乗れなかったので、タクシーでホテルへ向かいます。本日の宿は、豪華な朝食バイキングでその名を馳せる「ラビスタ函館ベイ」です。