梅雨明けですか。いよいよ夏本番に身構えるふあららいです。
山火事ゾーンを通って国立公園内を南下します。
トンネルビューから15分程走った所で左折してグレーシャーポイントロードに入りました。目指すはヨセミテ谷を上から見下ろすグレーシャーポイントです。
しばらく進むと崖の上に出た感じがしてきます。
そしてウォッシュバーン・ポイントに到着。ここからは果てしなく続くシエラネバダ山脈を見通すことができます。
この高度感。
そしていよいよ本命のグレーシャーポイントですが、おやおや駐車場に入るのに少し待たされました。
奥の方は空いているのに、皆近い所が開くのを待っていての渋滞でした。なんだかな~。
やっと車を停めて、足取りも軽く展望台へ。
おお素晴らしい。
どっしりとしたハーフドーム。
氷河に削られて半球形になったそうですが、スケールが大きすぎて想像難し。双眼鏡を覗くと頂上にいるアリンコのようなハイカーを見つけることができました。
標高2199メートルから覗き込む目線の先には・・・
我が家のベースキャンプ、カリービレッジが。標高差は約950mです。
左に目を向ければ対岸を流れ落ちるヨセミテ滝が見えます。朝に行ったロウアーフォールがあんなに小さく見えます。
そして写真左にある飛び出た岩ですが、今は柵があって行けませんが、昔はそこに乗って写真を撮るクレイジーな人がいたそうです。信じられません。
カリービレッジからの道のりは約50km。車でどこにも寄らずに来ても1時間は掛かるのですが、直線距離にすると1kmないのが、なんとも言えない気持ちにさせられます。
ちなみに谷からグレーシャーポイントまで行けるトレイルがありまして、4時間かけて登って来ることもできますよ。ヨセミテ新聞ではチャレンジングなコースだと紹介しています。
>>> 2995歳のセコイアに会いに行くへつづく >>>