台湾は湿気が多くてドライアイに優しかったです。冬場は「避乾」に行きたいと思うふあららいです。
台北駅にやって来ました。
すっごく大きい建物ですが、なんか駅っぽくないような・・・。 列車は全て地下ホーム発着だからですかね。
停留所に行くと、韓国のお嬢さんグループがきゃぴきゃぴと自撮り棒で撮りまくっていました。
2階建てバスは周回コースを走っていて、利用するには乗り降り自由のチケットを購入する必要があり、乗車時に車掌さんから買う事ができます。
JCBのキャンペーンで割引になる情報を得ていたので、カードを出したのですが読み取り端末の調子が悪くて「先に乗って待ってて」と車掌のお姉さんに言われてしまいました。
屋根がなくオープンになっている2階席に陣取ります。
出発~!
台湾総統府です。
いかにも日本人が絡んでいそうなレンガ造りの建物でした。 東京駅にちょっと似てるかも。
お姉さんがイヤホンを配ってくれて、日本語の説明を聞く事ができます。
そういえばチケットはどうなったんだろう。
お姉さんにカード預けっぱなしだけど、今頃スマホでアマゾンショッピングしまくっているんじゃ・・・という疑念が沸いてきます。
そうこうしていたらお姉さんがやって来て「どうしてもカードを受け付けないから、現金にしてもらえますか?」と。 結局カードは返してもらい、二人分の料金600元を支払いました。
もしや磁気テープがやられたか?と、翌日スーパーで買い物した際にそのカードを使ってみましたが、問題なく使えたので、お姉さんの端末側に原因があるようでした。
しばらくすると小雨が降って来てしまいました。
バスは雨の中走り続け、前方に「Taipei 101」が。
おおーライトアップが綺麗~。
バスはどんどん近づき、首を直角に曲げないと見えないくらいです。
上部は雲の中。
今回は外から見るだけでしたが、次に行く機会があればビルの中にある直径5メートルの免振ダンパーを見てみたいです。
更に雨が強くなり、たまらず庇の下に避難。
せっかくのオープントップが仇に・・・
でもウィンドブレーカー持って来てよかった。 予めはっ水スプレーして来たんです。
ところで、カメラの広告になんか見たことある人が・・・
藤岡靛という名前があります。
サインを見ると「Dean」・・・・・あっ、ディーンフジオカだー! 台湾で活躍してたんですね。
>>>夜市を彷徨う日本人夫婦へつづく>>>