今回のコストコでコーヒーの価格チェックするのを忘れて悔やむふあららいです。円安を考慮してもアメリカで買った方が安いのか検証したかったのでした。
レンタカーで最初に向かったのは空港近くのコストコです。タイヤセンターのそばにセルフの空気入れスタンドがあるのです。無料ですが、コストコ会員のみ利用可となっています。
今回は長距離を走るので、タイヤの空気圧をしっかりチェックしておきたかったのです。はい、アメリカにおいて私はレンタカー屋さんの整備を信用していません。信じられるのは自分のみ。
作業はダーリンさんに丸投げ(笑)
結果、すべてのタイヤが適正値となっていて安心しました。
その後、入店してボトル水売り場へ。
8オンス(237ml)の、ちび水ボトル80本を購入。
8.99ドルにリサイクルのデポジット料が4ドル加算されました。
合計12.99ドル、1本当たり約0.16ドル(16セント)、これを1ドル160円で換算すると25.6円。さすがコストコ安いです。旅行中この水をパッケージごと車のトランクに積みっぱなしにして、宿に着いたら必要な分を取り出していました。6泊した後、余って日本に持ち帰ったのは3本のみ。最初にまとめ買いは我ながらナイスな作戦でした。
もうひとつ買ったものがあります。それは「SHOP CARD」というプリペイドカード。ガソリン給油の為です。基本的にアメリカのGSの給油機は日本のクレジットカードが使えません。コストコ会員であっても日本発行のクレカは使えないようです。現金払いも不可。しかしこれがあれば価格の安いコストコのガスステーションで給油ができます。
「Can I get a prepaid card?」と尋ねられたレジの店員さんは、事務所の方に向かって
以上、節約にまい進したコストコでのお買い物でした。
ところで、以前は日本のコストコメンバーズカードはアメリカでもそのまま使えましたが、今はレジで「インターナショナルカードです」と申告しないとエラーとなってしまうらしいですよ。今回はレジ係の方がカードを見て「これはインターナショナルね」と先に気付いてくれました。
>>> タウンハウスのようなお宿へつづく >>>