ゴミ出しはダーリンさんの担当ですが、最近お疲れのようすなので昼前の出勤時間までゆっくり寝かせてあげようと、代わりにしてきた心優しきワイフのふあららいです。
11時5分、東御(とうみ)市にある道の駅「雷電くるみの里」に着きました。
この地域はくるみの産地として知られています。それで「くるみの里」というわけです。
当然のように売店では殻付きのくるみが売られていました。
他にもくるみの加工品がたくさんあって何を買おうか迷いましたが、バラ売りのお菓子を購入。和と洋をひとつずつ。
くるみ饅頭(151円)はダーリンさんが食べて「美味かった」との事。私は胡桃ぱい(162円)をいただきました。甘さ控えめの餡の中にくるみの小片が入っていてぽくぽくとした歯ごたえが気持ちよかったです。
ところで道の駅の名前に付いている「雷電」とは何ぞやとお思いの方もいらっしゃることと思います。 これは雷電為右衛門という江戸時代後期に活躍した東御出身の力士の名前です。254勝10敗という驚異的な通算成績を持ち、「大相撲史上未曾有の最強力士とされている」そうです。(ウィキペディアより引用) 初土俵を踏む前に早くも松江藩のお抱え力士となり、郷土の英雄として語り継がれています。
それではサイコロタイム。「3」が出ました。という事は・・・
次は㉜の「上田道と川の駅」です。時間的に次でお昼をとることになりそうです。
《DAY2-3へつづく》