北向きの我が家のリビングはお昼前が一番寒くて、いまだ暖房が欠かせないふあららいです。
3回目となる長野県道の駅すごろく旅、先月の中南信に続き、今回は㉔以降の東北信エリアを巡ります。
ルールはこちら。
サイコロを振って出た目を進む際に訪問済みの所を飛ばすことなくマス目として数えることとし、もし訪問済みの所になってしまった時は振り直し。サイコロは6面のものを使用します。
さらに下記のルールに従って行きます。
・どんなに魅力的な観光地やお店があっても道の駅以外に立ち寄ることは禁止
・訪問した道の駅では何かしら飲食か、ご当地モノの買い物をしてお金を使う
・移動経路は自由で高速道路も利用可能
東北信エリアはまだ21ヶ所も残っています。今日はいくつ回れるでしょうか?
本日最初の道の駅はどこになるのか?
いざ!「4」が出ましたが、㉗の「ほっとぱーく浅科」はすでに行ってますので振り直し。
今度は「2」
㉕の「マルメロの里ながと」に決定。
10時ちょうど、松本から1時間ほどで到着しました。マルメロはセイヨウカリンの事だそうで、ここ長和町の特産品なんですかね。町のHPでは特にそのようなことが書かれていなくてよくわかりませんでした。
売店、食堂、入浴施設と設備は至れり尽くせりでした。コンビニもあったので車中泊旅の方は重宝すると思います。
農産物直売所にはたくさんのお野菜が並んでいました。農産物の他、お土産のお菓子なども充実の品揃え。奥の方にはクラフトフェアに出店しそうなクオリティーの高い手作り品コーナーがあって、見ごたえがありました。
コーヒースタンドでダーリンさんがお買い上げ。
こちらでは非常食となるパンを購入しました。
それではサイコロタイムです。「4」ですね。
次の道の駅は「雷電くるみの里」です。
《DAY2-2へつづく》